脊椎側弯症 患者の集い 側弯ひろば

脊椎側弯症(せきついそくわんしょう) 患者の集い
Menu
  • ホーム
    Home
  • 側弯症ってなあに?
    What is it?
  • 医学の観点から
    Medical
  • 手術のご紹介
    About Ope
  • 皆様の体験記
    Memoir
  • リンク
    Links
脊椎側弯症 患者の集い 側弯ひろば > 皆様の体験記 > 20~30歳 > 私はスポーツを続けたい

私はスポーツを続けたい

目次

  • 1 側弯症手術のきっかけ
  • 2  手術への決意
  • 3  手術
  • 4 術後
  • 5 側弯症の手術を受けようと悩まれている方に

側弯症手術のきっかけ

私が側弯症の手術を受けたのは、3年前の2月、大学1年生の冬になります。

19歳でしたが、側弯症とはもうずいぶんと長い付き合いでした。このまま事実に向き合わなくても生きていけるのではないか、と心のどこかで考えていたように思います。

そんな私が、どうして手術を受けようと思えたのか、そしてその後どう生き方が変わったのかについて少しお話させて頂きたいと思います。

これを読んで頂いた方々にとってほんの少しでも、役に立てたり、勇気付けになれたら幸いです。

私は、大学に入ってヨットサークルに入部しました。
毎週土日が泊り込みで合宿練習を行い、夏休みなどは30日間中24日間ほど練習していました。

背中は他人より疲れやすかったですが、スポーツが大好きだったので、見た目以外は特に問題は無く生活していました。

しかし大学1年生の10月、突然ひどい腰痛が起こりました。

地元の整形外科医に見せた所、すぐに慶応病院に紹介しますから見せに行って下さいという話になりました。
先生によると、背骨の側弯がかなり進行していて、手術の必要があるかどうかなどきちんと見てもらったほうが良いとのことでした。

腰痛は2、3日ですっかり治り、今まで10年近く足踏みしていたのが嘘のように、あっという間に専門的な所で診察を受けることになりました。
今思えば、関係なかったはずの腰痛は私にとって大きな転機となりました。

 手術への決意

地元の整形外科医の方から、慶應病院の側弯外来・松本先生をご紹介頂きました。

今まで自分と同じ状態の背中の人に出会ったことさえなかったので、専門的に診て下さる場所があったのは私にとって大きな救いでした。

レントゲン写真に明かりが照らされた瞬間、愕然としました。

小学生の頃見た自分の背中とは、とても同じものとは思えませんでした。66度と書き込みがされた写真は、先生に何も言われる前から、「これは手術だ」とはっきりと分かってしまう程でした。

手術をすると、最低でも1年間はスポーツ復帰出来ないと言われました。

術後半年経過でようやくランニングを開始して良いとのことでした。

しかし、1年間経ったからといって以前と同じように自分の体が使えるのか分からなかったし、ヨットは一人でやるスポーツではないので、復帰してもチームのメンバーに付いていけないだろうと思いました。

つまり、私にとって手術を受けるということは、その時はスポーツを諦めることと同じことでした。

ただ、私にとって明確だったのは今しか時間が無いということと、将来このまま生活を続けることは困難になると考えました。やりたいことは沢山あるけれど、今やるべきことから逃げてはいけない。

 

その日私は一人で診断を受けに行き、スポーツを諦めなければならない悔しさから思わずその場泣いてしまいましたが、看護師の方々が優しくして下さりとても嬉しく思いました。
手術の日取りが決まると、それからは急に色々なことが動き出しました。

手術での失血を補うには他人ではなく自分の血を使用するため、自己血を貯蔵したり、MRIなど、検査がたくさんありました。

しかし、慶應病院の先生方が私のために一生懸命力を尽くして下さることが嬉しくて、段々通院が楽しくなりました。

 手術

私は前方から背骨へのアプローチ法、つまり脇腹からの切開でした。やはり手術ですから危険も承知の上ですし、つらい事も無いではありません。

手術直前は固形の物は摂取できず、下剤を飲み続け浣腸を繰り返し、腸内をからっぽにしなければなりませんでした。

手術の前日の夜は、下剤のため1時間と寝ないうちに目が覚めてトイレへ通う、の繰り返しでした。でも術前に大変だったのはそれ位で、手術は麻酔が効いて直後にはもう終わっていました。

術後

術後は、正直人生で一番つらいなあと思ったこともありました。
でも同時に、病室のベッドで横たわっている時、手術をして私の背中を平らにしてくださった先生方への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

私は絶対に復帰してスポーツを続けてやるんだという気持ちでしたし、一緒の病室で出来た同年代の3人の仲間や家族、看護師の方々、先生方の支えがあったので頑張ることが出来ました。

支えてくれて、応援してくれる皆さんに、元気になってスポーツをする姿を見せることが恩返しになると考えました。

側弯症の手術を受けようと悩まれている方に

他に体験談を書かれている女性や私のように人それぞれタイミングというものがあります。そのタイミングをご自分でうまく見極めて欲しいと思います。

時間はかかりますが、手術後に出来なくなることはほんの僅かです。・・・靴下が履きづらいとか、トイレで手が届きづらいとか、そんなようなことです。

しかし、必ずしも手術を受ける道を強く推し進めるわけではありません。

本当にご自分に必要だと思ったとき、全て任せて安心できるという先生に巡り会えたとき、ご自分の考えで決めて下さい。

私は手術を受けて後悔はしていません。

ヨットは満足に乗れますし、時にはチームで一番良い成績も取れました。
今年の冬にはスノーボードにも挑戦し、とても楽しい毎日を送れています。

長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。少しでも皆さんの役に立てたり、ご参考になれば幸いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

 20~30歳, 女性, 皆様の体験記

« 10歳の娘の2回の手術 変性側弯症に伴う腰部脊柱管狭窄症 »

皆様の体験記

  • 24歳での側弯症手術を経験して 492ビュー
  • 手術を経験して 330ビュー
  • 側弯症手術をした中3女子の母 218ビュー
  • 特発性側弯症手術の体験談 172ビュー
  • 変性側弯症に伴う腰部脊柱管狭窄症 130ビュー
  • 手術体験記 腰椎変性側弯症 120ビュー

皆様の体験記 カテゴリー

  • 20~30歳 (2)
  • 30~40歳 (1)
  • 40~50歳 (1)
  • 50~60歳 (1)
  • 60歳以上 (2)
  • 女性 (16)
  • 小学・中学生 (6)
  • 皆様の体験記 (16)
  • 親御さんからの投稿 (7)
  • 高校生・大学生 (3)

側弯ひろば内の検索

単語で検索

Goldenher症候群 先天性側弯症 先天性奇形症候群 半椎 変性側弯症 椎切除後方固定術 灌流洗浄の手術 特発性側弯症 神経麻痺 股関節脱臼 脛骨骨折 腰椎変性 腰部脊柱管狭窄症 重度脊柱側弯症 S字状カーブ

Copyright© 2021 脊椎側弯症 患者の集い 側弯ひろば. All rights reserved.

ページトップへ